見学予約 資料請求 CONTACT

Copyright © DAIKOUSAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

30坪の平屋の広さはどのくらい?おすすめの間取りをご紹介します

2024.08.20

30坪の平屋の広さはどのくらい?おすすめの間取りをご紹介します

平屋で家を建てるにあたって、30坪前後の広さを想定する方が多いです。30坪の平屋は、家族4人で住むのに十分な広さといわれており、幅広いライフスタイルにマッチしやすく、快適なマイホームを実現できます。
しかし、30坪が具体的にどれくらいの広さなのか分からず、間取りなどのイメージが湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、30坪の平屋の広さがどれくらいなのか、詳しく解説していきます。また、30坪の平屋のメリット・デメリットや、家づくりのポイント、そしておすすめの間取り実例についてもご紹介します。
これから30坪の平屋を建てようか検討している方は、ぜひ参考になさってください。

30坪の平屋の広さはどのくらい?

30坪の平屋の広さは、約100㎡です。
そもそも「坪」とは、明治の頃から使われている面積の単位で、おおよそ畳2枚分の広さが1坪と定義されています。現代主流のメートル法に換算すると、1坪が約3.3㎡に相当します。
その結果、30坪は3.3×30=99という計算式から、約100㎡だと算出されます。また、畳の枚数だと約60枚分相当になります。

30坪の平屋の広さはどのくらい?

30坪の平屋に何人暮らせる?

30坪の平屋を建てるにあたって、何人くらい暮らせるかが気になる方も多いでしょう。
国土交通省の資料では、住宅の面積に関する水準を以下のように定めています。

一般型誘導居住面積水準
(都市の郊外及び都市部以外の住宅を想定)
単身者:55㎡
2人以上の世帯:25㎡×世帯人数+25㎡
都市居住型誘導居住面積水準
(都市の中心及びその周辺における共同住宅居住を想定)
単身者:40㎡
2人以上の世帯:20㎡×世帯人数+15㎡

これをもとにすると、郊外や都市部以外で建てる平屋においては、3人家族で100㎡(約30坪)が適正な広さと考えられます。計算式:25(㎡)×3(人)+25(㎡)=100(㎡)
また、都市の中心やその付近に建てる平屋の場合は、4人家族で95㎡(約28坪)が適正な広さになります。計算式:20(㎡)×4(人)+15(㎡)=95(㎡)

以上を踏まえると、30坪の平屋は、3~4人家族での暮らしに最適なサイズだといえます。また、単身者や夫婦2人などの暮らしだと、より広々とした暮らしが実現するでしょう。

出典:誘導居住面積水準|国土交通省

30坪の平屋を建てるにはいくらかかる?

30坪の平屋を建てる費用は、建てる地域によって大きく変わります。一例として、弊社大工産が兵庫県内で建てる平屋の場合だと、本体価格2,010万円(坪単価67万円)前後がボリュームゾーンになります。
ただし、兵庫県内で30坪の平屋を建てる費用は、ハウスメーカーによって異なり、工法や設備のグレード選択によっても前後します。
そのため、実際に30坪の平屋を建てる場合は、複数のハウスメーカーから相見積もりを取ったうえで、条件などを比較検討するようにしましょう。

30坪の平屋を建てるメリット

30坪の平屋を建てることには、多くのメリットがあります。ここでは、代表的な5つのメリットについて、詳細を確認していきましょう。

30坪の平屋を建てるメリット

メリット①:家族でコミュニケーションを取りやすい

30坪の平屋の1つ目のメリットは、家族でコミュニケーションを取りやすい点にあります。
2階建てや3階建ての家だと、家族それぞれの部屋が違う階にあるなどの理由から、コミュニケーションが不足しやすくなります。
その点、平屋の場合は全室が1階にあるので、家族の気配を自然と感じながら生活ができます。そのうえ、30坪程度の広さであれば、開放的なリビング空間をつくり、そこでコミュニケーションを活性化させることもできるでしょう。

メリット②:生活動線をコンパクトにできる

30坪の平屋を建てる2つ目のメリットは、生活動線をコンパクトにできる点です。
複数階建ての家では、階段の昇り降りをする必要があり、それだけ生活動線も長くなります。たとえば、洗濯機が1階で干し場が2階にあるような間取りだと、洗濯の度に階段移動をしなければならず、相応の時間と手間がかかります。
その点、平屋はすべてが平面上にあり、基本的に階段移動が必要ありません。そのため、生活動線がコンパクトになり、家事などにかかる負担を大きく軽減できるでしょう。

メリット③:バリアフリーにしやすい

30坪の平屋には、バリアフリーにしやすいメリットもあります。
近年では、老後のことも見据え、家の中の段差などを最小限にしたバリアフリーで家づくりをする方が増えています。2階建てや3階建ての場合、上階と行き来するための階段が必要なので、完全なバリアフリー化は難しくなります。一方、平屋は階段が不要なので、より段差の少ないバリアフリー住宅の実現が可能です。

メリット④:耐震強度の高い家づくりができる

30坪の平屋を建てる4つ目のメリットは、耐震性の高い家づくりができる点にあります。
地震によって地面が揺れると、建物の背が高いほど、振り子の原理で揺れが大きくなります。そのため、複数階建ての家を建てる場合は、耐震性の確保に工夫が求められます。
一方で、2階以上がない平屋の場合は、構造上地震が起きても家が揺れにくいです。そのため、複数階建ての家に比べて、30坪の平屋であれば耐震強度を高めやすく、より安心して暮らせる家にできるでしょう。

メリット⑤:ランニングコストを抑えられる

30坪の平屋には、ランニングコストを抑えられるメリットもあります。
長年住み続けるうえで、家の劣化は避けられません。そのため、劣化してから修理修繕にどれくらいの費用がかかるかは、終の棲家を建てるうえで重要なポイントになります。
特に、外壁や屋根などが劣化した場合、複数階建ての家だと、高い足場を組んで作業する必要があり、足場台だけでも相当な金額がかかります。一方、平屋は背が低いつくりなので、高い足場を組む必要がなく、比較的リーズナブルな費用で修理修繕ができます。
そのため、長い目でランニングコストを安く抑えたい場合は、平屋での家づくりを検討すると良いでしょう。

30坪の平屋で注意したいデメリット

以上見てきたように、30坪の平屋には多くのメリットがありますが、同時に注意すべきデメリットもあります。
ここでは、特に意識しておきたい4つのデメリットについて、詳細を確認していきましょう。

30坪の平屋で注意したいデメリット

デメリット①:広い土地が必要

30坪の平屋を建てる場合、ある程度広い土地が必要である点がデメリットとして挙げられます。
2階建てや3階建ての場合、縦にフロアを重ねることで延べ床面積を確保できます。一方で、平屋は1階しかないため、そのようにフロアを重ねられず、地上階だけで延べ床面積を確保しなければなりません。
そのため、30坪の平屋を建てるうえでは、家を建てる30坪分の面積を含め、容積率や建ぺい率などに注意したうえで、広い土地を用意する必要があります。

デメリット②:部屋数が多いと狭く感じやすい

30坪の平屋を建てる際は、部屋数が多いと狭く感じやすくなるので注意しましょう。
平屋では、すべての設備や部屋が1つのフロアに集約されています。そのため、部屋数を増やすと、その分フロア内に壁や仕切りが多くなり、空間が圧迫される可能性が高まります。
そのため、30坪の平屋では、リビング・ダイニングとキッチンをまとめるなどして、少ない部屋数で開放感を生む間取りがおすすめです。

デメリット③:日当たりや風通しに注意が必要

30坪の平屋を建てるうえで、日当たりや風通しに注意が必要な点も覚えておきましょう。
平屋で30坪の広さを確保すると、窓から家の中央までに距離ができるので、中央付近の日当たりや風通しが悪くなります。
日当たりや風通しが十分でないと、部屋が暗く感じられ、カビや臭いなどが発生する可能性が高まります。

デメリット④:プライバシー対策が必要

30坪の平屋を建てる場合、プライバシー対策が必要な点にも注意しましょう。
平屋はすべてが地上階にあるため、2階建てや3階建ての家に比べて、外から中の様子が見られやすくなります。その結果、通行人や近隣の人に覗かれたり、空き巣などのターゲットにされたりするリスクが生じます。
そのため、30坪の平屋を建てる場合は、窓を周囲から見えにくい場所に設置したり、フェンスや植栽で目隠しをするなどの対策が重要になります。

30坪の平屋での間取りのポイント

30坪の平屋づくりでの間取りのポイントは、以下の5点です。

  1. 廊下はなるべく少なくする
  2. 小屋裏空間などのデッドスペースを活用する
  3. 適所に収納を配置する
  4. コの字やロの字の間取りにする
  5. 全館空調を取り入れる

これらに注意して間取りを決めれば、メリットを最大化してデメリットを払拭した、快適な平屋が実現します。
各ポイントの詳細について、順に確認していきましょう。

30坪の平屋での間取りのポイント

ポイント①:廊下はなるべく少なくする

30坪の平屋づくりでは、廊下はなるべく少なくしましょう。
廊下が多いと、それによって延べ床面積が圧迫され、各部屋が狭くなる原因になります。そのため、部屋と部屋を隣接させたり、リビング・ダイニングから直接の動線を引いたりすることで、廊下を最小限にすることが大切です。そうすれば、30坪の平屋でも、広々と快適なマイホームに仕上がります。

ポイント②:小屋裏空間などのデッドスペースを活用する

30坪の平屋を建てる際は、小屋裏空間などのデッドスペースを活用することもポイントになります。
小屋裏とは、屋根と天井の間にあるスペースで、屋根裏や天井裏と呼ばれることもあります。平屋では、このスペースが手付かずにされがちなので、ロフト部屋を作るなどして活用すると、他の部屋がすっきり片付きます。
また、小屋裏以外にも、そこに続く階段下のスペースなど、各部にあるデッドスペースを活用すれば、快適な間取りが実現します。

ポイント③:適所に収納を配置する

30坪の平屋では、適所に収納を配置するのもポイントになります。その際、大型収納を1つではなく、必要な場所に複数の収納を配置するのがおすすめです。
たとえば、キッチンの近くにパントリー、玄関にシューズクローク、寝室の付近にウォークインクローゼットを設置すると良いでしょう。これらがあることで、各スペースで使う荷物を仕分け収納でき、すっきりと快適な暮らしが実現します。

ポイント④:コの字やロの字の間取りにする

30坪の平屋を建てる際、家の形をコの字やロの字にして、空いた部分に中庭を設けるのがおすすめです。
先述の通り、平屋は中央付近の日当たりや風通しが悪くなりやすい点がデメリットです。しかし、間取りをコの字やロの字にすれば、家の中央にも窓が設けられ、そこから日差しや風を確保できます。その結果、家の中央にも日光や風が届くようになり、明るく快適な平屋に仕上がります。

ポイント⑤:全館空調を取り入れる

30坪の平屋では、全館空調を取り入れるのも重要なポイントです。
全館空調を導入すれば、個別にエアコンを設置する必要がなくなり、間取りの自由度が高くなります。また、省エネ効果も得られるので、環境にも優しい家づくりが実現します。

30坪の平屋のおすすめ間取りをご紹介

ここでは、30坪の平屋のおすすめ間取りをご紹介します。
これから30坪の平屋を建てる予定がある方は、ぜひ参考になさってください。

30坪の平屋のおすすめ間取り①

こちらは、家事ラク動線を重視した、約30坪の平屋の間取りです。

家事ラク動線を重視した、約30坪の平屋の間取り

ポーチ→土間→LDKと、屋内外を繋ぐ便利な動線があるため、お子様がいたり、ペットを飼っていたりするお家に最適でしょう。
ファミリークローゼットや玄関収納など収納スペースを多数設けることで、室内がすっきりした空間に保たれます。
LDKと和室からアクセスできるウッドデッキがあり、休日にはBBQなども楽しめます。

30坪の平屋のおすすめ間取り②

こちらは、プライベート空間の確保を重視した、約30坪の平屋の間取りです。

各部屋にしっかりと収納スペースがある

各部屋にしっかりと収納スペースがあるので、物が散らかりにくく、常に快適な空間を維持できます。
平屋ではあるものの、中央にロフトが設けられています。広々としたロフトなので、秘密基地のような空間にしたり、大規模収納にしたりと、色々な用途で重宝します。
階段下の空間を有効活用することで、使いやすいSCL(シューズインクローゼット)も実現されています。

30坪の平屋のおすすめ間取り③

こちらは、家事と子育てのしやすさを重視した、約30坪の平屋の間取りです。

ロフトに繋がる階段下の空間にはリビング収納

ロフトに繋がる階段下の空間には、リビング収納が設けられています。その他も、デッドスペースになりやすい場所を有効活用することで、30坪の空間を最大限広々と使えています。
広々としたロフトは、お子様の遊び場にうってつけです。ロフトの様子はキッチンから見えるので、料理をしながらでもお子様を見守れます。

まとめ

今回は、30坪の平屋をテーマに、具体的な広さやメリット・デメリット、おすすめの間取りなどについて、詳しく確認してきました。
30坪の平屋は、3~4人で暮らすには十分な広さだといえます。家族のコミュニケーションが取りやすく、ランニングコストが安いなど多くのメリットがあります。しかし、2階建てや3階建てに比べて採光や通風に工夫が必要など、一部デメリットもあるので、間取りには注意が求められます。
今回ご紹介した間取りなどを参考にして、理想的な30坪の平屋を建ててみてはいかがでしょうか。

大工産は、兵庫県加古川市に本社のある地域密着の工務店です。良質な木材だけを用い、夏は「さっぱり」、冬は「しっとり」、年中快適に過ごす事の出来る住み良い家づくりを得意としております。
兵庫県加古川市、稲美町、播磨町、姫路市、その他近隣市区町村で平屋の注文住宅をご検討中の方は、ぜひ一度ご覧ください。

タグ: