加古川市内で家の新築を検討している方の中には、二世帯住宅にしようと考えている方も多いのではないでしょうか。
二世帯住宅は、「両親が心配だから一緒に暮らしたい」「孫と一緒に子ども世帯と同じ家で過ごしたい」など、さまざまなニーズから選ばれています。
二世帯住宅は、2つの世帯が一緒に過ごせるため、多くのメリットを得られます。しかし、それと同時に注意すべきデメリットもあるので、失敗を防ぐためには、ポイントを押さえて計画することが大切です。
そこで今回は、加古川市で二世帯住宅を新築したい方に向けて、二世帯住宅の基本からメリット・デメリット、建てる際のコツに至るまで、詳しく解説します。
記事の後半では、大工産が手掛けた一戸建ての施工実例もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
二世帯住宅とは
二世帯住宅とは、2つの世帯が一緒に暮らす住宅のことです。とくに、親世帯と子世帯が共有している住宅を指すのが一般的です。
同居のイメージが強い二世帯住宅ですが、厳密には同居とは意味が少々異なります。
同居は1つの家の中で2つの世帯が住むのに対し、二世帯住宅は2つの世帯がそれぞれ別々で暮らせるように、居住空間を分離させて作られています。
二世帯住宅は、それぞれの世帯のパーソナルスペースを確保できるのが魅力であり、同居ではなく二世帯住宅を選ぶ方が増えています。
二世帯住宅の建築基準法における解釈
建築基準法では二世帯住宅の定義はされておらず、別世帯の家族が住む住宅を、形状ごとに「共同住宅」「長屋」「一戸建て」と分類されています。
- 共同住宅:2戸以上の住宅で、共用の廊下・階段等があるもの。
- 長屋:2戸以上の住宅で、共用の廊下・階段等が無いもの。
- 一戸建て:1戸の住宅には、1以上の居室・台所・便所が必須(※風呂は必須要件ではない)。
出典:大工産の施工事例
二世帯住宅の3つの種類
一括りに二世帯住宅といっても、「完全共有型」「部分共有型」「完全分離型」の3つの種類があります。
ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
二世帯住宅のタイプ①:完全共有型二世帯住宅
完全共有型の二世帯住宅とは、キッチンやお風呂、トイレなどの生活に必要なスペースを2つの世帯で共有している住宅です。
構造自体は一般的な住宅とほとんど変わらず、部屋数によってはそれぞれの個室を設けられるので、工夫次第ではプライベート空間も確保できます。
完全共有型二世帯住宅のメリット
完全共有型の二世帯住宅では、住宅設備を2つの世帯で共有します。そのため、キッチンやお風呂などはそれぞれ1つずつあればよく、その分建築費用を抑えられるのがメリットです。
また、電気代や水道代などの光熱費も共有となるので、光熱費を按分すれば、それぞれの世帯の費用負担を抑えられるでしょう。
ただし、それぞれの負担割合が明確ではないことから、どちらがどれだけ負担するかをしっかりと相談する必要があります。
完全共有型二世帯住宅のデメリット
完全共有型の二世帯住宅は、生活に必要な住宅設備を共有するため、それぞれの世帯での生活音が気になりやすいデメリットがあります。
その結果、各世帯でキッチンやお風呂などを使うタイミングをずらすなど、配慮しながら生活しなければなりません。場合によっては、ストレスに感じてしまうこともあるでしょう。
二世帯住宅のタイプ②:部分共有型二世帯住宅
部分共有型の二世帯住宅は、一部のスペースのみを共有した二世帯住宅の形です。
代表的な例としては、玄関やリビングだけを共有したり、キッチンやお風呂などの水回りだけを共有したりなどが挙げられます。一部分だけを共有できる間取りにすることで、それぞれの世帯がほどよくプライベート空間を確保できます。
部分共有型二世帯住宅のメリット
部分共有型の二世帯住宅では、一部の設備やスペースを共有するため、建築費用を抑えつつ、プライベート空間を保てるのがメリットです。
とくにキッチンやお風呂、トイレなどの水回りは、本体代と施工費が、玄関などに比べると高額になりやすいので注意が必要です。そのため、水回りだけを共有スペースにするなど工夫すれば、建築費用を大幅に抑えられます。
部分共有型二世帯住宅のデメリット
部分共有型の二世帯住宅は、どの部分を共有して分離するのかを、設計段階でしっかりと決めなければならない点に注意が必要です。
万一、設計段階でミスしてしまうと、使い勝手が悪く感じられたり、共有のイメージが違ってストレスを感じたりする可能性があります。
二世帯住宅のタイプ③:完全分離型二世帯住宅
完全分離型の二世帯住宅は、玄関はもちろん、キッチンやお風呂などの住宅設備などもすべて分離した形の住宅です。
それぞれの世帯が独立した間取りになっているので、プライベートを確保しやすい点が大きな魅力でしょう。
完全分離型二世帯住宅のメリット
完全分離型の二世帯住宅は、それぞれのプライベートを確保できるので、完全共有型の二世帯住宅のデメリットをカバーできます。
それぞれの世帯専用のキッチンやトイレがあるので、ライフスタイルが異なる世帯が一緒に暮らしても、生活音などを気にせずに済む点がメリットといえるでしょう。
完全分離型二世帯住宅のデメリット
完全分離型の二世帯住宅の場合、住宅設備が2つずつ必要になるので、その分建築費用が高くなってしまいます。また、生活スペースが完全に分離されることから、世帯間のコミュニケーションが、完全共有型や部分共有型の二世帯住宅よりも少なくなってしまいます。
以上のように、「完全共有型」「部分共有型」「完全分離型」のそれぞれで特徴が異なるので、ご自身の状況に合った二世帯住宅を選ぶことが大切です。
二世帯住宅で後悔しないためのポイント
二世帯住宅には以上のように3つの種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。ここでは、二世帯住宅で後悔しないためのポイントをご紹介します。
プライベートの範囲を決める
二世帯住宅を検討するうえで大切なのは、プライベートの範囲を決めることです。とくに部分共有型の場合、どの場所がプライベート空間なのかを明確にしておくことがポイントになります。
なお、完全共有型の場合であっても、個人の部屋だけはプライベート空間にするといった方法もあるので、設計段階でプライベートの範囲を決めるようにしましょう。
また、完全分離型の二世帯住宅は、それぞれの世帯専用の玄関や住宅設備があり、設備や居室を自由に使えます。そのため、プライベートを確保したいニーズが強い方は、完全分離型二世帯住宅がおすすめだといえるでしょう。
共有場所のルールを決める
二世帯住宅で快適に暮らすためには、共有場所のルールを決めることも大切です。
二世帯住宅では、それぞれの世帯が共有する設備や空間があるので、ある程度お互いを気遣いながら生活する必要があります。その際、共有場所のルールを事前に決めておかなければ、ストレスを感じることも珍しくありません。
たとえば、お風呂の時間は21時まで、キッチンはどちらの世帯が先に使うかなど、共有している設備やスペースの使い方をはっきりと決めておくと、トラブルを未然に避けられます。
二世帯住宅を成功させるコツ
二世帯住宅を成功させるためには、いくつかのコツを押さえておくことが重要です。
ここでは、代表的な3種類のコツについて、詳しく確認していきましょう。
長期的な視野で間取りを決定する
二世帯住宅の間取りを検討する際、長期的な視野で計画することが大切です。
たとえば、将来的に子どもが増える、ペットを飼いたい、親の介護が必要になるというように、ライフイベントを想定した間取り計画がポイントとなります。
また、あとから必要に応じてリフォームができるように、設計段階で検討しておくのもいいでしょう。
利用できる補助金や減税制度がないかチェックする
二世帯住宅は、建坪が大きくなったり、住宅設備が2つずつ必要になったりすることから、費用が高額になることがあります。そのため、できるだけ費用を抑えるために、利用できる補助金制度や減税制度がないか、事前にチェックしましょう。
建物や土地を購入するときは、不動産取得税がかかりますが、長期優良住宅の二世帯住宅であれば、各世帯の延床面積が50㎡~240㎡の場合、各世帯の固定資産税評価額から一律1,300万円が控除されます。
そのほか、固定資産税については、新築後5年間は税額が1/2に減税されたり、土地が200㎡部分までの課税標準額が1/6に軽減されたりします。
二世帯住宅の施工実績がある業者に依頼する
二世帯住宅は、各世帯のプライベートを確保できるかが重要なポイントとなります。とはいえ、業者によっては二世帯住宅を設計した経験がなく、最適なプランが提案できない可能性もあります。
そのため、二世帯住宅を建てたい方は、これまでに豊富な実績がある業者に依頼しましょう。
たとえば私たち大工産は、兵庫県内で二世帯住宅を施工した経験があり、お客様それぞれのご希望を踏まえたプランニングを提案できます。
二世帯住宅特有の課題を解決し、それぞれの世帯が快適で豊かな生活を送れるようにサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
加古川市の特徴
ここからは、加古川市で二世帯住宅を建てる方のために、加古川市の特徴について説明していきます。
加古川市は、神戸市と姫路市の中間時点にある街の一つであり、人口は256,954人、世帯数は109,388世帯です(令和5年6月1日現在)。なお、人口は過去5年で横ばいですが、世帯数は増加傾向にあります。
一級河川である加古川が流れており、自然に恵まれた街並みが特徴です。加古川市の南側は、海沿いの平野部であり、北側には山々が立ち並びます。
加古川市の地価平均
加古川市の地価は、1990年代のバブル崩壊以降、長期トレンドでは減少傾向にあります。ただし、2010年頃からは少しずつ上がってきているため、家づくりをご検討中の方は、お早めにご相談することをおすすめします。
また、上表はあくまでも平均値に過ぎないので、加古川市内で土地探しをする際は、実際の地価を確認するようにしましょう。
出典:株式会社Land Prince Japan「土地代データ」
兵庫県の二世帯住宅の実例紹介
ここからは、加古川市を中心に、大工産が兵庫県内で施工した新築一戸建て住宅の実例をご紹介します。
大工産では、通常の2倍以上の木を使用した、自然素材の家を数多く手掛けております。これから二世帯住宅を建てるか検討している方は、ぜひ家づくりの参考にしてください。
兵庫県の新築一戸建て住宅|コミュニケーションが取りやすい間取りの家
こちらの家は、家事動線が工夫されており、キッチンに双方向から入れるように入口が2箇所あります。
また、リビングスペースから各部屋にアクセスできるようになっており、家族間のコミュニケーションが取りやすい間取りとなっています。
兵庫県の新築一戸建て住宅|ほぼ1階で生活できる、まるで平屋のような家
こちらの家の1階には、キッチンやリビングに加え、ご夫婦の寝室が配置されており、ほぼ1階だけで生活できるような間取りに仕上がっています。
さらに、肌触りのよい床材が使用されており、自然素材の家ならではの魅力がたくさん詰め込まれています。
兵庫県の新築一戸建て住宅|家事がしやすい無駄のない家
こちらの家では、キッチンの奥にパントリーが設けられ、中に資源ごみなどを収納できるようになっています。
生活感を感じさせるものを奥に収納できることから、インテリアデザインを崩さず、おしゃれな空間が演出されています。
兵庫県の新築一戸建て住宅|優しい自然光が降り注ぐ家
こちらの家のリビングダイニングには開放的な吹き抜けがあり、高い位置に大開口の窓が設置されていることから、優しい自然光が室内に降り注ぎます。
大工産の高性能住宅のおかげで、大開口窓を取り付けても、寒さや熱さを感じることなく、快適な暮らしを送れます。
兵庫県の新築一戸建て住宅|ロフトスペースを有効活用した家
此方の家では、2階に子ども部屋と奥さまの書斎、さらにウォークインクローゼットがあります。
さらに、ロフトはご主人が趣味を思う存分楽しめるスペースとなっており、大好きな鉄道模型が飾られています。
まとめ
今回は、二世帯住宅とはどのような家なのかという概要や、二世帯住宅を建てるポイントなどを見てきました。さらに、これから二世帯住宅を建てる方向けに、失敗しないコツも併せてご紹介しました。
さらに実例紹介では、大工産が手がけた兵庫県の新築一戸建て住宅を紹介しました。大工産では、これまでに二世帯住宅の施工実績があり、さまざまな視点から最適なプランをご提案いたします。
加古川市で、二世帯住宅を建てたい方は、お気軽に大工産にご相談ください。
株式会社大工産は、兵庫県加古川市に本社のある地域密着の工務店です。
良質な木材だけを用い、夏は「さっぱり」、冬は「しっとり」、年中快適に過ごす事の出来る住み良い家づくりを得意としております。
兵庫県加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、姫路市、その他近隣市区町村で注文住宅をご検討中の方はぜひ一度御覧ください。
大工産が叶える理想の家づくりとは?(お客様の声あり)
心地よさと経済性を両立した高性能な住宅、「22℃の家」の特徴とは?
<関連記事>
>> 加古川市で注文住宅を建てる!新築注文住宅のポイントや施工事例をご紹介
>> 加古川市でおしゃれな木の家を建てる! 木の家のメリットや魅力もご紹介
>> 兵庫で木の家を建てて快適に暮らそう!
>> 加古川市で平屋をおしゃれに建てる!素敵な新築平屋ライフを実現するには?
>> 加古川市で工務店を選ぶなら? 新築注文住宅を建てる工務店のおすすめの選び方
住宅に関する情報
林野庁:「木材・木造建築物関係のハンドブック」の情報
林野庁:「木材利用の促進について」の情報
国土交通省:「住宅・建築」の情報
国土交通省:「和の住まいの推進」の情報
国土交通省:「木造住宅・建築物の振興施策」の情報
国土交通省:「建築物省エネ法」の情報
経済産業省:「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」の情報
国土交通省:「住宅ローン減税」の情報
兵庫県:「住宅」関連情報
兵庫県:「木材利用促進」関連情報
加古川市:「住宅政策」関連情報
高砂市:「住まい」関連情報
稲美町:「都市整備」関連情報
播磨町:「都市計画」関連情報
姫路市:「住まい・土地」関連情報
神戸市:「住宅・建築」関連情報